甘い物を辞められないのは〇〇かも知れない!?
あなたの体を変えちゃいます!
121fitnessトレーナーのミヤマッスルです!(宮澤誠治)
ダイエットをしたくて、
とパーソナルジムにいらっしゃる方はとても多いのですが、
トレーニングだけで体が変わるワケではなく、
食べている物も非常に大事になってきます。
その中でも、今回はダイエットをするときに足を引っ張る
【甘い物・おやつ】
についてです。
皆さんはいかがですか?
普段甘い物を食べますでしょうか?
ちなみに全く食べてはいけないわけではなく、
僕も週に何度か食べます。
ただ、量が多いと痩せられなくなるのは想像がつきますよね。
分かっているのに辞められない。
そんな人は
砂糖中毒
になっているかもしれません。
甘味の強い食べ物は食べると脳から幸せだと感じさせるホルモンの
ドーパミンなど、様々なホルモンが出ます。
そのホルモン自体は誰にでもある問題無い物なのですが、
過剰過ぎると、
甘い物→幸せ
という結びつきが強くなり過ぎて、麻薬中毒のような状態に
なってしまいます。
一口でやめようと思っても脳からの
「もっとくれ~」
という声が止まらなくなってしまうんですね。
では、どうしたら良いのか?
対策は2つです。
① 2週間程度スパっとやめてみる
これは一見難しそうなんですが、甘い物=幸せ という
脳の繋がりをいったん断つことによって、
もっと欲しい!という脳からの司令を出させなくなります。
お客さまの中でも、これにトライしてから、
そう言えば最近甘い物を食べないで平気になった!
という方が多いです。
② 0キロカロリーのおやつを食べる
1が難しいな~という方はこっちがオススメ!
甘い物を食べたという満足感もありますし、食べても0カロリーなので
問題ありません!
最近は0カロリーのゼリーなどの以前より美味しくなってきていて、
とても食べやすいです。
いかがでしたか?
ダイエットしたいけど、
甘い物が障壁になっていた方は是非トライしてみてくださいね!
121フィットネスでは個人に合わせた食事指導も行っています。
気になる方は是非一度体験にいらして下さい。
#整体 #骨盤矯正 #マッサージ #ヘッドスパ #小顔 #小顔矯正 #美脚 #反り腰 #肩こり #眼精疲労 #産後 #肩甲骨 #ヘッド #ヘッドマッサージ #筋膜リリース #筋膜 #腰痛 #ストレッチ
NEW
-
やめられない時はプラスしてみよう★
2023/02/06 -
癖になる心地良さ!ペアストレッチ
2023/01/24 -
自律神経をコントロールして簡単セルフケア
2023/01/23